WEB面接の流れ・注意点を動画でご紹介!
- ほいくるんTV
- 2021/01/07
昨年から急激に普及したWEB面接ですが、初めて使用する際は戸惑いも多いかと思います。 会社によってもツールがそれぞれ違うものを使用していたりするので、なかなか慣れませんよね。 今回はWEB面接での流れから、よくある注意点などをご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。

解説動画
WEB面接の流れ〜準備編〜
準備するもの
・写真付き履歴書
・職務経歴書
・保育士証コピー
・筆記用具&メモ
・スマホやPC
※Wi-fi環境
書類の提出方法
面接前に、これらの書類を事前に保育園に提出する必要があり、提出方法は以下の二つになります。
・データで郵送
・保育園へ原本を郵送
※保育園によって提出方法が異なりますので、案内に従って提出しましょう
※写メでの提出も受け付けている場合もありますので、一度コーディネーターへご相談ください
服装〜OKバージョン〜
対面の面接同様に、スーツ着用が基本となります。
スーツをお持ちでない方は、ジャケット着用のフォーマルな服装でも大丈夫です。
服装〜NGバージョン〜
上半身しか映らないからといって、上だけスーツというのはNGです。
PC・スマホの端末の用意
事前に、WEB面接に必要なアプリをダウンロードしておきましょう。
また、スマホを持ちながらWEB面接を受けるとふらついてしまうので、固定できるものがあればそれに置きましょう。
PCはカメラがついているものを準備してください。
静かな環境づくり
面接中に周囲の雑音があると会話が聞き取りづらかったり、注意が散漫になってしまうので面接官への印象も悪くなってしまいます。
スマホやPCの着信音も、その一つです。マナーモードや電源を切って、静かで集中できる環境を作りましょう。
自宅でWEB面接を受ける場合は、自分の後ろの背景も映ってしまいます。なるべく無地の壁やカーテンなど、装飾品が映らない背景で面接を受けましょう。
アプリによっては背景を無地にできる機能もあります。一度確認してみてください。
大事なPoint
★面接担当者の緊急連絡先は確認しておく
★Wi-fi環境の準備はしっかりと
★スマホ・PCの充電を忘れずに
WEB面接の流れ〜本番編〜
あいさつは元気よく!
第一印象がいいと、話の内容も受け入れやすくなるため、あいさつは笑顔で元気よく行いましょう。
自分からあいさつをすることで、緊張もほぐれます。
間を取りながら丁寧にはきはきと!
ビデオ通話をしていると、タイムラグが生じることがあります。相手の話が終わる前に話始めて会話が被ってしまったり、間を置かずに話してしまったりすると、せっかちな印象を与えてしまうので要注意です。
また、画面越しだと声が小さい場合は相手も聞き取りづらくなってしまうので、大きな声で丁寧にはきはきと話すことを心がけましょう。
画面上の注意点
画面は中央に自分が映る位置に配置し、肩までカメラの枠に入れるように意識しましょう。
カメラのレンズが面接官の目だと思って意識しましょう。
下を向くと、暗い印象に見えてしまいます。
視線をあげるだけでも明るい印象になるので、カメラのレンズを見て話すようにしてください。
大事なPoint
★ハキハキ元気にカメラ目線!
★相手の話が終わってから話す!
★最後まで笑顔で!
まとめ
対面の場合は、面接会場から出たら面接終了ですが、WEBの場合は画面が終了するまで面接が続いています。 面接官に好印象を与えるためにも、最後まで笑顔で気を抜かないように心がけましょう。
\このページをシェアする/