2022/3/14更新
東京都足立区の公務員保育士採用状況はどのような状況なのでしょうか。ここでは、倍率や採用人数はもちろんのこと、選考方法や勤務条件についても触れたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
\転職成功をサポート!登録は最短1分/
東京都足立区の公務員保育士倍率は、非公開となっています。令和3年4月1日以降の採用は40名程度の予定となっています。
尚、受験資格について以下でご紹介します。
●昭和58年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方
●以下のすべてを満たす方
1.保育士となる資格を有し、令和3年3月31日までに都道府県知事の登録を受けている方
※取得見込の方も、令和3年3月31日までに都道府県知事の登録を受ける必要があります。
2.地方公務員法第16条の各号のいずれにも該当しない方
3.国籍は不問。※性別に関しては記載なし
※日本国籍以外の場合は「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」とします。
現に足立区の常勤職員である人(任期付職員は除く)は受験できません。
\保育士求人をまとめて紹介!/
令和3年度公務員試験の第一次選考の内容は、次の通りです。
日時:
令和2年8月23日(日)
場所:
足立区役所(予定)
※他の区内施設に変更となる場合があります。
選考方法:
一般教養・専門問題(五枝択一式)計40題 90分 作文(課題式、800字程度) 60分
合格発表 令和2年9月中旬
※第1次選考受験者全員に郵送します。
日時:
令和2年10月上旬
場所:
足立区役所(予定)
※詳細は第1次選考結果とあわせてお知らせします。
選考方法:
個別面接(人物及び職務に関する知識など) 25分程度 体力測定(握力、長座体前屈など職務に必要な能力について)
合格発表:
令和2年10月下旬
※第2次選考受験者全員に郵送します。
初任給 約195,240円(本給+地域手当含む)。この他、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。職務経歴等があれば一定基準により初任給に加算されます。
昇給は原則として年1回です。採用までに条例等の改正(給与改定等)が行われた場合は、その定めるところによります。
原則として、午前8時30分から午後5時15分のうち、休憩時間を除く7時間45分勤務です。ただし、保育園は特例保育などによる早番、遅番及び月1回程度、土曜日の勤務があります。
年次有給休暇は1年度につき20日です。その他に、夏季休暇、慶弔休暇、妊娠出産休暇、育児休業などの休暇制度があります。
\保育士求人をまとめて紹介!/
\転職成功をサポート!登録は最短1分/
挑戦編
幼稚園教諭から『新園オープン』『2歳児保育』にトライ!
復帰編
「子どもが好き!」の思いから、5年のブランクを経て復帰
転職編
長く勤められる園を求めて、転職を決意
新卒編
待機児童を何とかしたい、その思いで北海道から関東へ