社会人・主婦から保育士になるには? 社会人・主婦から保育士になるには?

以前は保母さん・保父さんと呼ばれていた保育士。子どもに関わる仕事とあって、女性を中心に人気の高い国家資格となっています。
保育士になるための方法や、忙しい社会人や主婦の方でも合格を目指すことができる受験スケジュールについて解説します。

水彩パーツ
背景モチーフ
way

社会人・主婦から
保育士になるには?

保育士になるには養成学校を卒業、または実務経験などの条件を満たし保育士試験に合格することで保育士資格を取得する必要があります。
保育士資格を取る方法、保育士試験について解説します。

保育士資格を取る方法は?

養成学校または保育士試験を受験

もちろん子ども好きであることも条件のひとつですが、資格取得者でないと保育士の仕事には就けません。 保育士の資格を取る方法は以下の2つに分かれます。

保育士になる方法

養成学校を卒業
「保育士」となる資格が取得できる厚生労働省の指定する養成学校(大学・短大・専門学校等)を卒業する

保育士試験を受験
保育士試験を合格し、「保育士」資格を取得する

保育士になるまでの流れ 保育士になるまでの流れ

※1 保育士試験を受験する場合
試験合格後、保育士登録が必要

※2 保育士養成学校を卒業した場合
2年以上在籍・62単位以上習得(見込み含む)

保育士となる資格が取得できる養成学校(大学・短大・専門学校)の場合は、「保育士」と「幼稚園教諭」のダブル取得ができる学校も多く、この方法で保育士になる人も多いようです。また、受験資格を満たし、各種スクール等で学び保育士試験に合格することで「保育士」資格を取得することができます。
保育士試験は平成16年度から全国統一問題となり、試験も同日開催となりました。筆記試験と実技試験が行われ、筆記試験の全科目に合格しないと実技試験を受けることはできません。※幼稚園教諭免許状の保有者は実技試験を免除されます。
実技試験も合格すると合格通知書が発行され、保育士に登録することができます。
そして、保育士証が交付されれば、保育士として働くことができます。

保育士試験とは?

筆記試験と実技試験を受験!

保育所などで働くのに必要な「保育士」資格を取得するための試験で、筆記試験と実技試験があります。
合格科目は3年間有効であるため、一度に全ての科目に合格できなかった場合でも、期限内であれば不合格科目のみの受験が可能です。
試験は8科目にもおよび、合格率は例年10%台となかなか難しい試験と言われています。

受験資格

  • 大学・短大・高等専門学校等を卒業
  • 平成3年3月31日以前に高等学校を卒業したもの
  • 高校または中等教育学校等を卒業し、児童福祉施設にて2年以上かつ2880時間の実務経験を有する者
  • 児童福祉施設にて5年以上かつ7200時間の実務経験を有する者

※くわしい受験資格は主催団体等にお問い合わせ下さい。

試験内容

筆記試験と実技試験が実施されます。

  • 筆記試験
    保育原理・教育原理及び社会的養護・児童家庭福祉・社会福祉・保育の心理学・子どもの保健・子どもの食と栄養・保育実習理論の8科目
  • 実技試験
    保育実習実技(音楽表現に関する技術、造形表現に関する技術、言語表現に関する技術の内2分野を選択)

※試験科目が一部免除される場合があります。
例:2年以内に一部科目に合格していて、免除申請を行った者。幼稚園教諭免許状所有者は、保育の心理学・教育原理・実技試験が免除など

【令和元年度試験結果】保育士試験最新情報(厚生労働省発表)
・受験者:77,076人
・合格者:18,330人
・合格率:23.47%

試験日程

筆記試験と実技試験が実施されます。

  • 筆記試験
    《前期》4月、《後期》10月
  • 実技試験
    《前期》6月、《後期》12月(筆記試験の全科目合格者のみ)

2016年より、保育士試験は年2回になり取得のチャンスが増えました!

試験についてのお問い合わせ先

保育士試験事務局センター
TEL:0120-4194-82
オペレーターに夜電話受付は、月〜金曜日10:00〜18:00(祝日を除く)それ以外の時間帯は、音声案内のみのご案内になります。
HP:http://www.hoyokyo.or.jp/exam/
※保育士試験の内容に関しては社団法人全国保育士養成協議会のHPより転記致しました

背景モチーフ
what

保育士資格取得
スケジュール

「保育士資格を取る方法は分かったけど、実際に勉強をスタートするとどのくらいで取れるんだろう?」
「どのようなスケジュールを組めばいいのかわからない」という方向けに、全9科目の筆記試験は1度に全て受験し1年で合格するスケジュールと、全9科目を4月の前期と10月の後期試験に分けての受験し2年で合格するスケジュールのスケジュールを解説いたします。
筆記試験は合格した科目が翌々年まで有効なため、全9科目を4月の前期と10月の後期試験に分けての受験、もしくは翌年、翌々年に分けて受験することができます。
あなたのライフスタイルに合わせた学習スケジュールを立てましょう。

1年で合格する場合

  • 10月~1月学習スタート
    短期集中型!
    人によって様々ですが、保育士の筆記試験に合格するためには60〜180時間程度の勉強時間が必要な目安と言われています。平均すると90時間ほどとなります。一度の試験で9科目を一気に取得したい方は、1日1時間ほどの勉強時間を設け、きちんと勉強時間を確保しましょう。
  • 4月筆記試験
    一気に9科目チャレンジ!
    筆記試験は8教科9科目となります。だいたいが二日に分けて全ての科目の試験を実施する形が多いです。筆記試験終了後は気を抜かず、すぐに実技試験対策をしましょう。
  • 6月実技試験
    得意な2分野の下準備を!
    実技試験は音楽・造形・言語表現の中から2分野を選択するため、要領よく得意な分野を準備しておきましょう。本番は試験官の前で実技を行うことになるので、あまり緊張しすぎず子どもを楽しませる気持ちで行いましょう。
  • 合格発表!
    おめでとうございます!合格通知証が届き、その後保育士登録の手続きを行い、保育士証が手元に届く流れとなります♪

2年で合格する場合

  • 10月~1月学習スタート
    自分にあったペースで
    「働きながら勉強したいので一度で9科目取得するほどの勉強の時間が取れない…」という方でも安心してください。保育士試験は合格した科目が翌々年まで有効なので、自分のペースで勉強することが可能です。
  • 4月筆記試験
    まずは前期の筆記試験!
    9科目のうち自分で決めた科目のみ受講すれば、試験も前期と後期があるので、半分ずつ試験を受けることも可能です。前期が終了しても気を抜かず、後期に向けて後期の科目の勉強を進めていきましょう。
  • 10月筆記試験
    次に後期の筆記試験!
    前期で惜しくも合格とならなかった科目も、ここで挽回できるのが保育士試験のいいところです。前期が終わった段階でしっかりと勉強して臨みましょう。
  • 12月実技試験
    得意な2分野の下準備を!
    実技試験は音楽・造形・言語表現の中から2分野を選択するため、要領よく得意な分野を準備しておきましょう。本番は試験官の前で実技を行うことになるので、あまり緊張しすぎず子どもを楽しませる気持ちで行いましょう。
  • 合格発表!
    おめでとうございます!合格通知証が届き、その後保育士登録の手続きを行い、保育士証が手元に届く流れとなります♪
POINT

保育士試験は筆記試験が8科目、実技試験が2分野になっています。一度の試験で資格を取得する方もいますが、一度合格した科目は3年間有効のため一度の試験で全て合格できなくても大丈夫!
勉強時間があまりとれない場合は、一年で合格を目指すのではなく、今から始めて1年目はあらかじめ数科目を合格し、翌年の試験で残りを合格するのも効率的な方法です。

保育士になるために知っておきたいことway

保育士の実務についてjob

保育士インタビューinterview

保育士.net SNS

おすすめの保育士求人情報・保育に関する最新情報をお届けします!チェックしてね♪