保育士さん向け【令和4年度版】東京23区自治体別・補助制度のご紹介
- 保育士の就職・転職
- 2023/02/01
東京23区内の自治体ごとに、保育士さんに向けた補助制度があるのはご存知でしょうか?保育士さんに向けた手厚い補助制度を行っている自治体をご紹介させていただきます★ ※記載している情報は2023年1月時点の内容です。変更になる場合もございますので予めご了承ください。

千代田区の制度とは?
@借り上げ社宅制度の補助額が手厚い!
千代田区内に住む場合…13万円/区外に住む場合…8万2,000円
A千代田区独自で月額3万円の処遇改善加算を実施!
保育園に在籍する常勤職員(保育士、調理員、栄養士、看護師)が対象となります。
B奨学金の返済を支援!
奨学金を返済しながら区内の保育園に勤務する保育士に向け、年額最大24万円を支給します。
【出典】
千代田区ホームページ「保育士奨学金返済支援事業補助金」
大田区の制度とは?
@保育士応援手当を支給!
大田区内の保育施設で働く常勤保育士さんの処遇改善を図る為、月額1万円(年に2回・6万円ずつ)を支給します。
※この応援手当は6ヶ月間の継続勤務実績がある方が対象となります。大田区独自の区から支給される補助金制度です。
A借り上げ社宅制度の利用が可能!
月額上限8万2000円の補助が受けられます。
【出典】
大田区ホームページ「大田区内で働く保育士の皆様へ〜大田区保育士応援手当〜」
杉並区の制度とは?
借り上げ社宅制度の利用が可能!
月額上限8万2000円の補助が受けられます。
【出典】
杉並区ホームページ「区の就職支援のご案内」
江戸川区の制度とは?
@月額1万円の手当を支給!
江戸川区独自の補助(1万円相当)と東京都キャリアアップ補助(4万円相当)を合わせて5万円相当の支給があります。※支給額は勤務成績、経験年数などをもとに園が決定します。
A5年ごとの節目に10万円の報奨金を支給!
勤続5年に達した翌年度に10万円の報奨金(5年、10年、15年、20年)支給します。
【出典】
江戸川区ホームページ「保育士の仕事と暮らしを力強くサポートします!」
世田谷区の制度とは?
@月額1万円の手当を支給!
世田谷区独自の補助(1万円相当)と東京都キャリアアップ補助(4万円相当)を合わせて5万円相当の支給があります。※支給額は勤務成績、経験年数などをもとに園が決定します。
A借り上げ社宅制度の利用が可能!
月額上限8万2000円の補助が受けられます。
【出典】
世田谷区ホームページ「保育人材確保事業」
\このページをシェアする/