保育園でのお月見 由来やねらいについて紹介!

お月見行事を保育園で行う際のねらいや、アイデアなどについて紹介します。

メイン画像

お月見はいつやるの?

十五夜(旧暦の8月15日)に満月を鑑賞する

お月見とは、十五夜の満月を鑑賞する行事です。十五夜は旧暦の8月15日をさしますが、2022年の十五夜は、9月10日(土)になります。ちょうど土曜日なので、クラスの全員がそろわないかもしれませんね。その場合、行事は、前日の金曜日などに行ってもいいでしょう。

お月見の由来は?

中国の月見が伝わり、貴族たちの宴がはじまり

お月見の始まりですが、平安時代の頃から中国から伝わった月見を取り入れて、貴族たちが宴をするようになったそうです。やがてその風習が庶民に広がると、次第に農作物の実りに感謝し、豊作を願う行事になっていきました。

「中秋の名月」とは?

よく聞く「中秋の名月」とは、十五夜の別の言い方です。旧暦で秋の真ん中である8月を「中秋」といいますが、この時期の月が1年のうちで最もきれいなことから、旧暦8月15日の満月を「中秋の名月」と呼びます。

その中秋の名月を観賞しながら秋の収穫を感謝し、豊作を願う行事がお月見なのです。ちなみにあまり知られていないですが、十五夜とは毎月の満月のことをさすので、旧暦では毎月十五夜があります。

お月見団子とススキをなぜ飾るの?

稲穂にススキが似ているため

お月見には、一般的に収穫した農作物をお供えします。お月見団子については、もとは里芋をお供えしていたのが、やがて米で作られたお団子をお供えするようになっていったそうです。また、お米の豊作を願う意味を込めて、稲穂に似ているススキを飾るようになりました。
本来は稲穂をお供えしたいところですが、稲刈り前なので稲穂に似たススキが選ばれたのだそうです。

お月見行事のねらいは?

「行事を通して親しみを持つ」など

お月見を保育に取り入れることで、家庭ではなかなか体験できない日本の伝統行事に触れさせてあげたいですね。
保育としてのねらいは、以下のようなものが考えられます。さらに、年齢に合わせたねらいを設定していくといいでしょう。

ねらい:
「お月見について知り、行事を通して親しみを持つ」
「お月見に興味を持ち、自分なりに工夫して制作を楽しむ」

お月見の伝え方は?

年齢によって分かりやすく伝える

子どもたちへの伝え方はどのようにするといいでしょうか。お月見の由来などをわかりやすく説明すると、以下のような伝え方になります。

「お月さまをみんなで見ることを『お月見』というよ」
「野菜やお米がたくさんとれますようにって、お月さまにお願いするんだよ」

乳児クラスの場合

乳児クラスの子どもたちは、お月見が何を意味するか、まだあまりわからないと思います。
なので、「十五夜の夜は、お家の人と一緒に、月を見てね」とお話しして、まずは月に興味を持ってもらうのがいいでしょう。

幼児クラスの場合

幼児クラスの子どもたちは、月の満ち欠けを理解できるので「お月さまが一番真ん丸になることを、満月というんだよ」と教えてあげる機会になります。「満月にお餅つきをしているうさぎが見えると、昔の人は言っているよ。みんなは何に見えるかな」などとお話してもいいですね。
さらに、「秋はおいしい食べ物がいっぱいできる季節だね。お月様にお供えをして、収穫をお祝いしたり、たくさんお米が取れますようにってお願いするんだよ」など、お月見の由来に触れてもいいでしょう。

お月見行事のアイデアを紹介!

園によっては、毎年お月見の行事を行うところも多いと思います。お月見行事のアイデアを紹介します。

出し物を見る

パネルシアターやペープサート、紙芝居などで「お月見には何をするのか?」「どうしてお団子をお供えするのか」などわかりやすく紹介するといいでしょう。子どもたちは楽しみながら、お月見に興味を持つことができます。

製作をする

お月見にちなんだ製作をするのもおすすめです。例えば、小麦粉粘土を丸めてお月見団子を作る、色画用紙でススキを作るなどして、お供えを作ってみるのも楽しいですね。
できた物はおうちに持って帰って、実際にお月見に使うこともできます。

お月見についての絵本の読み聞かせ

行事の導入などに使える、お月見を題材にした絵本を紹介します。

1・2歳児

おつきさまこんばんは
まん丸のお月様が最後ににっこり笑うことで、子どもも保育士もほっこりやさしい気持ちになれる絵本です。
著者:林 明子
出版社:福音館書店

おつきみおばけ
子どもたちにおなじみのおばけちゃんとうさぎちゃんが登場する、お月見の絵本。お化けちゃんのやさしい気持ちに心があたたかくなります。
著者:せな けいこ
出版社:福音館書店

3・4歳児

ねこまるせんせいの おつきみ
ねこまる先生とこうちゃんが、いきなり月まで飛んで行ってしまうという展開にドキドキします。月の世界の様子もおもしろく、何度も読みたくなる絵本です。
著者:押川 理佐
出版社:世界文化社

おつきみうさぎ
人気のピーマン村シリーズ。どの本も安定しておもしろいのですが、今回は、ちょっとミステリアスなウサギの描写が子どもたちの心をとらえます。

著者:中川 ひろたか
出版社:童心社

5・6歳児

たぬきのおつきみ
お月見の日を楽しみにしているたぬきたちの描写がかわいらしく、味わい深い絵本です。
背景に描かれた日本の昔の風景も子どもたちには新鮮。
著者:内田麟太郎/山本孝
出版社:岩崎書店

14ひきのおつきみ
ねずみたちがお月見台作りをする様子が細部まで描かれていて、美しい絵本。絵の中に隠された虫など、小さな発見も楽しめます。
著者:いわむら かずお
出版社:童心社

まとめ

皆でお月様を見上げて過ごすお月見。日本らしい風雅な行事ですが、幼児期を過ぎると体験することは少なくなります。
家庭での体験も減っている現在、保育園でお月見を楽しむ機会をつくってあげたいですね。

ねらい・指導案関連のおすすめ記事

作品展のねらい、指導案の書き方を紹介!
保育園行事の作品展について、ねらいや指導案の書き方などを紹介します。

ハロウィンのねらい、指導案の書き方を紹介!
保育園で行うハロウィン行事について、ねらいやアイデアなどを紹介します。

ライタープロフィール

玉田 洋さん
保育園運営企業で、子育て雑誌編集長を経験し、その後、都内で保育士として勤務する。現在は「森の保育園」を計画中。

保育士.net SNS

おすすめの保育士求人情報・保育に関する最新情報をお届けします!チェックしてね♪

\このページをシェアする/

保育士.netコラムについて保育士.netコラムでは、保育士.netに掲載している求人情報からの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

保育のお仕事探しをサポートします!

すぐに選考に進むわけではありません。
お気軽にお問い合わせください。

通勤便利/ 駅近 残業少なめ 復帰率高 社宅・住宅手当 園長/主任 オープニング 非公開求人 厳選求人 好条件 ブランク有

保育のお仕事探しをサポートします!

通勤便利/ 駅近 残業少なめ 復帰率高 社宅・住宅手当 園長/主任 オープニング 非公開求人 厳選求人 好条件 ブランク有

すぐに選考に進むわけではありません。
お気軽にお問い合わせください。

保育士コラム注目ワード

保育士コラム 人気記事ランキング