就活や実習に悩む保育学生へ。現役園長から3つのアドバイス
- 保育士の就職・転職
- 2017/07/27
保育を学んでいる学生さん。先輩から保育園の悪い噂を聞いてしまったり、実習が上手くいかなくて自信を無くしてしまったり、日々不安なことがいっぱいあると思います。そんなときに立ち止まって考えてみて欲しいことがあります。
白川佳代さん。保育士歴10年。社会福祉法人、株式会社、NPO法人と異なる運営主体での勤務を経験。
将来保育士になる学生さんへ
認可保育園現役園長として3つのお願い
「どうしてご自身が保育士になりたいと思ったのか思い出してみてください」
まず1つ目は、どうして保育士になりたいと思ったのか思い起こしてみてください。
子どもが大好きとか、通っていた保育園の先生が素敵で憧れてそういう保育士になりたくて目指したとか、いろんなきっかけがあったと思います。学校で保育関係のことを学んでいるとつい自分に保育士が務まるのだろうかと不安になることがあるかもしれません。
昨今の保育園関連の報道を観て将来続けて行けるか心配になる学生さんもいるでしょう。しかしそんな時はなぜ自分が保育士になりたいと思ったのか思い出してください。養成校のお友達同士でそのような話をしてもいいですね。私も日々の業務に追われてふと保育の仕事に疲れる時があります。そんな時はなぜ自分が保育士になったのか思い出すようにしています。子どもたちの溢れんばかりのかわいい笑顔。走り回ると追いつかないほどの元気さ。癒される寝顔。そんな姿を見た時は本当に保育士になって良かったと感じます。迷った時、初心に返ることできっと何か良い方向に思いが向くと思います。
「たくさんの人に出会っていろんな経験をしてください」
2つ目のお願いです。
今のうちにたくさんの人に出会って、その出会った人を通じていろんな経験をしてください。
いろんな年代の人。男性女性。いろんな国の人々。若くて柔軟な感性を持つ時期に出会う人はきっとその後の人生に大きな影響を与える人もいるかもしれません。出会う人の中には怒りっぽい人や愚痴ばかり言う人。楽しくていつも笑っている人。自分の性格と合わない人との出会いもあるでしょう。しかし、保育の仕事をしていると、いつも自分と合う人ばかりと出会うとは限りません。全く違う育ち方をしてきた同僚と一緒にクラス運営をすることもあります。親ほど年のはなれたパートさんと保育をすることがあるかもしれません。もしかすると母国語が全く通じない保護者とコミュニケーションを取る機会もあるかもしれません。そんな時、相手を受け止め、お互いを認めることができるようになるには、たくさんの人に出会い、その出会いを通じて感性を磨くことが一番だと思います。時間があれば見知らぬ土地に旅行に行き、その土地の人との交流を楽しむことも良いですね。ボランティアをして学校ではできない経験をすることも勉強になると思います。
ぜひ、今しかできないことを経験し、たくさんの人に出会ってください。
「保育士を目指す自分に自信をもってください」
3つ目のお願いです。
自分に自信をもって生きてください。
仕事に対しても保育というすばらしい業務に誇りをもってください。
保育園で働いているといろんな家庭環境の子どもたちに出会います。子どもたちにとっての最初の社会は保育園です。そんな小さなコミュニティーの中で子どもたちなりに生きていくことを学んでいっています。そんな時、最初に出会う信頼できる大人が保育園の保育士の方々です。子どもたちとの信頼関係ができてくると、子どもたちは保育士たちをモデルにし、模倣し始めます。立ちふるまいや所作はもちろん、保育士同士の関係もよく見ています。保育士同士の仲の悪さも敏感に感じ取り、うまく対応している子もいればそうでない子もいます。保育士がイライラしている時も、楽しくてたまらない時も子どもたちはちゃんと分かっています。
たとえばみなさんが園児だったとします。どんな時も落ち着いて対応でき、常に笑顔を絶やさない保育士と、おどおどして落ち着かく不安ばかり口にする保育士なら、どちらの保育士に信頼を寄せますか?答えはもちろん笑顔を絶やさない保育士ですよね。
保育を学ぶ学生の皆さん!どうか、今しかできない経験と出会いを大切にし、いつも笑顔を絶やさない素敵な保育士になってくださいね。
\このページをシェアする/