保育園でのプール開きのねらい、指導案の書き方を紹介!

プール開きを行う際のねらい、指導案の書き方などを紹介します。

メイン画像

プール開きはいつ行う?

6月下旬〜7月上旬頃

子どもたちが楽しみにしているプール開き。毎年、プール開きの時期になると、夏になった実感がわいてきますね。保育園でのプール開きはいつぐらいに行うものなのでしょうか。

一般的には、気温の上がり始める6月ごろからプール開きをしているところが多いようです。園によって異なりますが、6月下旬〜7月上旬の間にだいたい行われます。
ただし、地域によっても違いがあるようで、沖縄は5月頃、東北や北海道は7月上旬〜下旬に行うことが多いようです。

プール開きの指導案の書き方は?

保育園でプール開きを行う場合の指導案について、項目ごとに書き方の参考を紹介します。

ねらい

活動のねらいとしては、主に以下のようなものが考えられます。

・プール開きを通して、プールでの約束ごとを知り、守ろうとする意識を育む。
・プール遊びを通して、夏ならではの遊びを体験する。
・水に興味を持ち、さまざまな遊び方を楽しむ。

さらに、年齢によっては以下のようなねらいが考えられます。

乳児:
水の感触を楽しむなど、水に慣れる。

幼児:
友達や保育士とプールならではの水遊びを楽しむ。

上記のようなねらいを意識しながら、活動内容を考えていきましょう。

活動内容

プール開きを行う場合の活動内容について、いくつか案をあげておきます。例年の活動内容も参考にして検討してみてください。

プールに入る前の活動

・プールでのお約束の紹介
プール開きには、プールの楽しさとともに、プールで守らなくてはいけないお約束を必ず伝えましょう。私の働いていた園では、プール開きで、保育士が寸劇でお約束を紹介していました。ただし、子どもたちはすぐに忘れてしまうので、プールに入る前には、お約束を毎回確認するなどして、常に意識付けは忘れないようにしましょう。

子どもたちにわかりやすく、クイズ形式にしてみても楽しいです。その際、〇×クイズなどが小さな子どもたちにも参加しやすいのでおすすめです。

【〇✕クイズ例】
・熱がある時に、プールに入ってもいい。〇か×か?
・プールに入る前には必ず準備体操をする。〇か×か?
・水の中でお友だちを押したり引っ張ったりてもいい。〇か×か?

・手作りおもちゃを作る
プール開きの前に、プールで遊ぶおもちゃを作ると、期待感が高まるのでおすすめです。

乳児向け

ペットボトルシャワー:
ペットボトルの底に保育士が穴をあけます。子どもたちは油性ペンや、ビニールテープを使ってデコレーションします。

マヨネーズ水鉄砲:
容器をよく洗って使用します。ケチャップ容器でも作れます。油性ペンで色を塗ってもよいでしょう。

幼児向け

水中メガネ:
牛乳パックの口と底を切り抜いて筒状にします。片方にラップを輪ゴムで止めます。最後にビニールテープで固定して完成。

海の生き物スポンジ:
ネットスポンジのネットを切り、中のスポンジを取り出します。さまざまな形に切って、海の生き物を作ります。

プール遊び

乳児向け

・水の感触遊び
水の感触を楽しむために、ビニール袋に入れたり、ジップロックに入れて遊びます。水風船をたくさん浮かせても華やかで楽しいですね。

・おならごっこ
ガーゼを使って、水中でブクブク泡を立てます。「誰がした?」と当てっこして遊んでも盛り上がります。

・色水作り
ビニール袋に水とアサガオなどの花を入れ、揉んで色水を作って遊びます。

幼児向け

・フープをくぐろう!
保育士がフープでトンネルを作り、子どもたちがくぐって遊びます。大小さまざまなフラフープを用意して、サーキット遊びのようにするのもおすすめです。

・水中ジャンケン
顔をつけられる子は潜って確認します。潜らないで足ジャンケンでも盛り上がります。

・水中メガネで宝探し
制作の時間に作った水中メガネで、保育士が隠した水の底の宝を探します。

環境構成

プール開きのために必要な準備について、具体的に記入します。以下のようなものが考えられます。

・保育士で打ち合わせて、監視体制を整える。
・万が一事故があった場合の対応を想定しておく。
・プールの水温がちょうどよくなるように余裕をもって水を入れる。
・着替える場所、プールまでの往復の導線を確認する。

予想される子どもの姿

活動中に子どもがどのような行動をとるかを予想して、具体的に記しましょう。

・水着への着替えに手間取っている。
・プールでの水遊びを楽しんでいる。
・水を怖がって、水遊びに参加しない。

保育士の援助

上記、予想される子どもの姿に、保育士がどのように対応するかを具体的に記入します。

・水着への着替えを手伝う。幼児は手伝いながらも自分でできるように働きかけていく。
・子どもが水遊びに夢中になって、熱中症にならないように気を付ける。
・水を怖がる子どもには、少しずつ苦手意識を取り除いていけるように、遊びを促していく。

気をつけるべきこと

プール遊びで気を付けなくてはならないことを紹介します。

水温、水量を確認する

その日の気温に合わせて、水温を必ず確認します。プールに適した水温については、一概に言えませんが、厚生労働省は原則として22℃以上を推奨しています。東京都の保健所の規定では26℃〜31℃と言われています。まずは園のきまりを確認してみてください。
また、プールの水量については、必ず事前にシミュレーションしておきましょう。職員共有のためには、プール日誌を作って、水温、水量、また塩素剤の量の記録を取っておくとスムーズです。

気温を確認する

当日の気温も重要です。28℃を超えると熱中症患者発生のリスクが増加するので、実施の際には注意が必要です。誤解されやすいのですが「暑いからプール日和」というわけではありません。

子どもの体調を確認する

体調の確認方法としては、プールカードを使う、登園時に保護者にチェックシートに記入してもらうなど、運用しやすいやり方を工夫しましょう。また、保護者に任せるだけでなく、職員も必ず視診するようにします。

必ず複数の先生で監視する

プール遊びでは、保育士の監視が最も重要になります。様々な方向から監視ができるように、十分な職員配置をしましょう。
一般的に、子どもといっしょにプールに入る保育士、プール外から監視する保育士を配置します。プール外の監視員は子どもに声を掛けたり、人数確認表に子どもの名前を記入するなどに専念して、保育には参加しません。

休憩を入れて熱中症対策をする

プール遊びに夢中になりすぎて、脱水症状や熱中症にならないように、こまめに休憩時間を設けます。水分補給は忘れずに行いましょう

事故があった場合のシミュレーションもしておく

乳幼児は10pの深さでも溺れることがあると言われています。万が一に備えて、職員同士で対応を話し合っておきましょう。AED操作や心肺蘇生法の訓練も受けておくと安心です。

まとめ

プール遊びでの子どもたちの歓声を聞いていると、夏が来た喜びを感じて保育士もうれしくなりますね。ただし、毎年水の事故が報告されているように、プール遊びには様々な危険がつきものです。なので、プール開きの際には、プール遊びの注意事項について改めて確認・共有して、事故につながらないようにしたいですね。

ライタープロフィール

玉田 洋さん
保育園運営企業で、子育て雑誌編集長を経験し、その後、都内で保育士として勤務する。現在は「森の保育園」を計画中。

保育士.net SNS

おすすめの保育士求人情報・保育に関する最新情報をお届けします!チェックしてね♪

\このページをシェアする/

保育士.netコラムについて保育士.netコラムでは、保育士.netに掲載している求人情報からの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

保育のお仕事探しをサポートします!

すぐに選考に進むわけではありません。
お気軽にお問い合わせください。

通勤便利/ 駅近 残業少なめ 復帰率高 社宅・住宅手当 園長/主任 オープニング 非公開求人 厳選求人 好条件 ブランク有

保育のお仕事探しをサポートします!

通勤便利/ 駅近 残業少なめ 復帰率高 社宅・住宅手当 園長/主任 オープニング 非公開求人 厳選求人 好条件 ブランク有

すぐに選考に進むわけではありません。
お気軽にお問い合わせください。

保育士コラム注目ワード

保育士コラム 人気記事ランキング