勤労感謝の日のねらい、指導案の書き方を紹介!

勤労感謝の日を行事で行う際のねらい、指導案の書き方などを紹介します。

メイン画像

「勤労感謝の日」とは?

働くことで生産されるもの・働く人に感謝する日

国民の祝日である勤労感謝の日は、毎年11月23日です。勤労感謝の日には、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という意味があるそうです。簡単に言い換えると、「働くことを大事にし、働くことによって生産されるものや働く人に感謝する日」となります。

勤労感謝の日は、1948年に制定されました。その前は「新嘗祭(にいなめさい)」として知られていました。新嘗祭は天皇家の古くからの伝統行事の一つです。それが、第二次世界大戦後、GHQの意向により新嘗祭は宮中だけの行事になり、代わりに「勤労感謝の日」と名付けられたそうです。

以上のような内容は子どもたちには少し難しいですが、保護者向けのおたよりなどに使うのもよいですね。

「勤労感謝の日」は子どもたちにどう伝える?

勤労感謝の日について、子どもたちには以下のように伝えるとよいでしょう。

乳児向け

「11月23日は勤労感謝の日です。勤労感謝の日というのは、いつもがんばって働いている人たちに『ありがとう』をいう日です。がんばって働いているみんなのパパやママにも『ありがとう』を言おうね」

幼児向け

「11月23日は勤労感謝の日です。みんなの身の回りのものや食べ物も、働いて作ってくれる人たちがいます。勤労感謝の日は、働いている人たちに『ありがとう』という感謝の気持ちを持つ日です。いつも一生懸命働いているパパやママ、お店の人たち…働いている人たちみんなに感謝しましょうね。

あと、勤労感謝の日は、昔は新嘗祭というお米や野菜ができたことに感謝するお祭りの日でした」

勤労感謝の日の行事の指導案の書き方は?

勤労感謝の日を行事で行う場合の指導案について、項目ごとに書き方の参考を紹介します。

【ねらい】

活動のねらいとしては、主に以下のようなものが考えられます。

・勤労感謝の日の由来を知り、働く人への感謝の気持ちを持つ。
・働く人たちのおかげで、今の生活があることを知る。
・行事を通して、お友達や保育士と楽しい気持ちを共有する。

上記のようなねらいを意識しながら、活動内容を考えていきましょう。

【活動内容】

勤労感謝の日を行事として行う場合、活動内容についていくつか案をあげておきます。例年の活動内容も参考にして検討してみてください。

勤労感謝の日のお話

絵本の読み聞かせをするなら、働く人や仕事にまつわるお話がよいでしょう。

<勤労感謝の日にちなんだ絵本例>
乳児向け
「バルボンさんのおしごと」
作・絵:とよた かずひこ 出版社:アリス館
動物園で働く動物たちの様子が楽しい絵本。動物たちが保育園に子どもを迎えに行く描写もあり、子どもたちには身近に感じられるお話です。

「ゆうびんやさんの ココリさん」
作:中川 ひろたか 絵:市原 淳 出版社:講談社
動物お仕事絵本シリーズの一冊です。他に消防士、バスの運転手のお話もあります。

幼児向け
「ぼくのママはうんてんし」
作・絵:おおともやすお  出版社:福音館書店
共働きの両親の仕事を描いた絵本。お母さんが電車の運転士であるなど、今時な感じで新鮮な絵本です。

「おとうさんはしょうぼうし」
作:平田 昌広 絵:鈴木 まもる 出版社:佼成出版社
子どもの目線で消防士の父親の姿を描いた絵本。子どもがお父さんのことを誇りに思う様子が伝わり、胸が熱くなります。

お仕事クイズ(幼児向け)

勤労感謝の日にちなんで、世の中のお仕事をクイズにしてみるのもおすすめです。

例:
Q みんなのお手紙を配達してくれるのは?
A 郵便屋さん

Q みんなのお風邪を治してくれるのは?
A お医者さん

お仕事ごっこ(乳児/幼児向け)

ごっこ遊びをして、働く人になってみるのも楽しいですね。製作の時間をとって、働く人の使う道具を作ると、さらに盛り上がります。

例:
・コックさんの帽子を作って、お料理屋さんごっこ
・動物のぬいぐるみを使って、獣医さんごっこ

お仕事探検散歩(幼児向け)

町にはどんな仕事があるのかな?散歩の途中でお店、美容院、会社、病院などを子どもたちと見つけていきます。保育園に戻ったら、お仕事図鑑などで確認してみてもいいですね。

【環境構成】

勤労感謝の日行事のために必要な準備について、具体的に記入します。以下のようなものが考えられます。

・働く人たちについての絵本、図鑑など用意する。
・ごっこ遊びに使う製作のための準備をする。
・散歩中にお仕事を見つけられるようなルートを検討する。

【予想される子どもの姿】

活動中に子どもがどのような行動をとるかを予想して、具体的に記しましょう。

・保育士の読み聞かせに集中している。
・お仕事ごっこを友達と楽しんでいる。
・勤労感謝の日の製作を工夫して楽しんでいる。

【保育士の援助】

上記、予想される子どもの姿に、保育士がどのように対応するかを具体的に記入します。

・お仕事ごっこが楽しめるように、道具の取り合いにならないよう配慮する。
・製作では、はさみの使い方などをフォローする。

まとめ

勤労感謝の日は、働く人たちに感謝をする日となります。ただ「感謝の気持ちを持とう」と言っても、子どもたちにはピンとこないことも多いと思います。なので、読み聞かせやごっこ遊びを楽しみながら、働く人たちのことをイメージできるようにしてあげましょう。

特に幼児クラスは、この機会に、パパやママ以外の世の中の働く人たちに目が向くようにしていくとよいですね。

ライタープロフィール

玉田 洋さん
保育園運営企業で、子育て雑誌編集長を経験し、その後、都内で保育士として勤務する。現在は「森の保育園」を計画中。

保育士.net SNS

おすすめの保育士求人情報・保育に関する最新情報をお届けします!チェックしてね♪

\このページをシェアする/

保育士.netコラムについて保育士.netコラムでは、保育士.netに掲載している求人情報からの情報と、編集部が集めた情報を元に記事を作成しています。

保育のお仕事探しをサポートします!

すぐに選考に進むわけではありません。
お気軽にお問い合わせください。

通勤便利/ 駅近 残業少なめ 復帰率高 社宅・住宅手当 園長/主任 オープニング 非公開求人 厳選求人 好条件 ブランク有

保育のお仕事探しをサポートします!

通勤便利/ 駅近 残業少なめ 復帰率高 社宅・住宅手当 園長/主任 オープニング 非公開求人 厳選求人 好条件 ブランク有

すぐに選考に進むわけではありません。
お気軽にお問い合わせください。

保育士コラム注目ワード

保育士コラム 人気記事ランキング